
Contents
皆さん、新生活をスタートさせるべく引越しをするとなった時買わなくてはいけない家具が多すぎて混乱してしまったという経験はありませんか?
1からすべての家具をそろえるとなるとかなり大変な作業になります。なにせまだ部屋が自分の物ではなく家具を実際に置くことができない状況で家具選びをするのですべて頭の中のイメージだけで完成させなくてはいけません。
そこで今回は1から家具をそろえるときの選ぶ手順とコツを紹介していこうと思います!
まずは必需品から
新生活をスタートするにあたって新しく買わなくてはいけない家具を上げていくとキリがありません。
これでは説明したように頭で考えるのには無理があります。
そこで、まずは必需品から買うようにしましょう。
では生活する上で必需品とはなんでしょう?ここでいう必需品とはいざ引っ越しをした際に部屋にないと絶対に困るものです。数日の間はなくても大丈夫な小物類は除きます。
まずはカーテンとベットを選びましょう。
え?と思う人もいるかもしれませんがこの2つは家具選びではとても重要です。
カーテンは引っ越した際にまだないとなると外から丸見えで困りますよね。そしてカーテンは部屋のカラーバランスを決める大事な家具です。机や棚の色ももちろんですがカーテンが一番目に映る面積が大きいのでやはり目立ちます。
カー手を決めると同時に自分の部屋を、白基調なのか木目基調なのか、黒系統にするかなどの様に色合いも決めるようにしましょう。
こうすることでそれ以降の家具の色選びに迷いませんし、具体的なイメージもしやすくなります。
次にベットです。ベットは色合いの面ではあまり影響を及ぼしませんが部屋のインテリアの方向性に大きな影響を与えます。
まずはベットのサイズです。
部屋に対してベットが大きすぎると床のスペースがなくなりせまっ苦しい部屋になってしまいます。ベットのサイズを決める際は自分が寝て十分なサイズかどうかではなく、部屋に対してそのベットは適切なサイズかを判断しましょう。
そしてベットが持ちもう一つの大きな機能が収納スペースです。
よくベットの下に収納がついていたりするものがありますよね?もしあなたが一人暮らしなのであれば絶対にこのタイプの物を選ぶことをお勧めします。ベットの下を行こう活用できるかどうかは部屋のインテリアの自由度を大きく左右します。
もっとスペースを節約したいという人は、下にデスクスペースがあり、その上(つまり2階構造)にベットがあるタイプの物を選ぶとよいでしょう。
紹介したようにカーテンはカラーバランスを、別途は部屋のインテリアを決定する上でも重要なうえに真っ先に必要な家具です。
まぐ選びを始める人はまずこの2つから決めるとよいでしょう!
次は大型家具をそろえよう
次はいよいよ大型家具を決めていきます。
いろいろと説明してきましたがまだベットとカーテンしか決まっていませんからね笑
その他の家具の選び方もチェックしていきましょう。
残りの大型家具といえば
- ソファー
- テーブル
- 収納棚
などですね。
一人暮らしであまり部屋が広くない人がしっかり選ばなくてはいけないのはソファーです。
ベットの時と同様、ソファーは中に収納スペースがあるものを選ぶとよいでしょう。ソファー内の収納はベット下よりも取り出しやすい位置にあるので、比較的よく使うものも収納するのに適しています。
ソファーはサイズ感も重要ですが、収納機能も重視しましょう。
次にテーブルや収納棚です。
これらは自分の好みの物を選んでよいでしょう。ただし、色合いだけはカーテンや壁紙と合うように注意しましょう。
収納棚は中に物を入れるとかなりの重量になり、後から移動することが困難です。
収納棚を新しい部屋のどこにどう奥かは頭の中で具体的にイメージしておくようにしましょう。
最後は小物
最後は時計やクッション、小物雑貨を決めていきましょう。
ただこれらに関しては入居前に焦って買う必要はありません。
実際に部屋にカーテン、ベット、その他大型家具を入れて色合いやバランスを見てからどんなものを買うか最終的に決めても遅くはありません。
むしろ入居前に大量の物を買ってしまうと運び込みが大変になるだけなので、小物雑貨は後々追加していくスタイルが一番おすすめです。
ただ、壁掛けの時計や目覚まし時計だけは必要性が高いのであらかじめ買っておいてもいいかもしれませんね。
小物は部屋に家具を設置し終わてから具体的なイメージをもっていろいろと決めるようにしましょう!
オシャレな小物雑貨・インテリアの販売店をチェックfa-external-link
まとめ
いかがだったでしょうか?これで新生活の家具選びも迷わずに済みますね。
自分好みのオシャレな部屋を作って気持ちよく新生活をスタートしましょう!
家具を買うときはまずはベットやカーテンなどを決めて、部屋の方向性を決めてからその他の家具を買っていくようにしましょうね。