
はじめまして!
今回はYoutuberに関する記事になります。
Youtuberに関する記事、といっても今いるYoutuberを紹介するわけではありませんよ。
今からでも、あなたもYoutuberになって成功できるチャンスがたくさんあるというお話です!
今さらYoutubeなんてはじめてもすでに有名な人ばかりでもう有名になるのは難しいのではないか、皆が見てくれるような面白い企画を思いつく自信がない、等マイナスな意見を持っている人は多いのではないでしょうか?
たしかに、テレビのようにオーディションに受かれば自動で番組に出られたりするような分かりやすい有名人へのルートはありませんよね。Youtuberは自力で有名にならなくてはいけません。
しかしそれでも私はYoutuberはまだまだ稼げるチャンスが山のようにある!と断言できます。
それでは、今でもYoutuberになって稼げるチャンスが山のようにある、その理由を解説していきます!
Youtuberが今からでも遅くない!
Youtuberのジャンルは多様化!
あなたはYoutuberと聞いてどんな人たちをまずイメージしますか?
きっと多くの方がグループYoutuberや何か面白おかしい企画を毎回考えて笑いをとるようなタイプのYoutuberを想像されるかと思います。
たしかに、これらのタイプのYoutubeになるのはかなりセンスが求められてハードルが高いですよね。
しかし、Youtuberは決してこのような人たちばかりではありません!
例えば、料理や筋トレなどの専門分野の解説や豆知識を配信するタイプのYoutuberも多く存在します。これであれば顔の良さなどもそこまで関係なくなってきますし、そこまで笑いをとる必要もありません。
他にも例を挙げると、整体院をやっている方が姿勢改善のためのストレッチや骨の構造などを解説してくれているYoutubeチャンネルも存在しています。
Youtuberを人々が見るのは、ひと昔前は面白い動画が見たいからという、いわばテレビの代わりのような立ち位置でした。しかし今は紹介しているように様々な分野のYoutuberもでてきており、楽しむだけでなく有益な情報をゲットする場にもなっています。
自分が好きなことであればゲームでも料理でも、もっとニッチなジャンルでもいいのです。
このようにYoutuberはそのジャンルも多様化しているので、まだ弱いジャンルを突けばあなたもすぐに人気者になれるかもしれません!
再生数だけが収入源ではない!
Youtuberの収入源といえば再生されるたびに流れる広告の広告料が皆さんが想像する収入源ですよね。
毎日動画を上げていて、○○万再生だからこの人の収入はだいたい○○万円かな?と少し知識がある人なら考えたりもしますよね。
これも一つ正解ですが、実は他にも大きな収入源があります。
それが企業案件です。
企業の商品やサービスをさりげなくでも、大々的にでも紹介することで直接報酬がもらえる仕組みです。
広告料は1再生で入ってくるお金が高が知れていますが、この企業案件は1件受けるだけでまとまったお金が入ってきます。
企業案件を取れさえすれば再生回数以上の収入を得ることがでるのです!
企業案件は超有名人でなくても来る!?
企業案件と聞くとそれこそ超がつくほどの有名にならないと無理なんじゃないか…そう思う人もいるでしょう。
実は、そうとは限らないのです!
登録者が1万人前後のYoutuberでも企業からの案件を受けている人も案外多いのです!
それはなぜかというと、これらのYoutuberはニッチなジャンル専門の方が多いのです。
その人の動画を見ている人が少なかったとしても、企業がアピールしたい商品やサービスを求める客層とマッチしていればその宣伝効果はバッチリです!
むしろ再生回数が多くとも、見ているユーザーと企業がマッチしていなければあまり意味がありませんよね。
なので、例え再生回数が少なくとも見ているユーザー層が絞られているYoutuberであれば企業案件が来やすいのです!
Youtuberで稼ぐには?
それでは具体的にYoutuberで稼ぐにはどのような戦略や知識が必要なのでしょうか?
より具体的な仕組みやノウハウを紹介!と言いたいところですがここではそのすべてを紹介するには量が多すぎます。
そこで今回はYoutuberに関するノウハウが詳しく書かれた記事を紹介します。
SNSやブログ等との連携など、しっかりと再生数を稼げるようになるまでのプロセスも書かれているので、ぜひ参考にしてみてください!
Youtuberは今からじゃもう遅い!?稼ぐ方法はあるのか…!?fa-external-link
まとめ
Youtuberは今からでも遅いなんてことはない!ということが分かっていただきましたか?
Youtuberは始めるのは無料、しかも副業的にスタートもできます。
自分には無理だとあきらめず、一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?