
東大受験で圧倒的な実績を持つ鉄緑会、生徒の東大合格率はなんと約50%。日本最難関といわれる東大理科Ⅲ類に至っては鉄緑会の生徒が約6割を占めます。そんな鉄緑会ですが、入ること自体が難易度が高いことは有名ですよね。
東京の鉄緑会は入塾テストをクリアするか、指定校制度を利用するかのどちらかの方法で入塾ができます。指定校制度とは鉄緑会が定める難関中学の生徒であれば無条件に入塾できるという仕組みのことです。
東京の鉄緑会の指定校は開成や筑駒など超難関中学ばかり、では鉄緑会大阪校の指定校とはいったいどこなのでしょうか?
今回は鉄緑会大阪校の指定校と在籍者の通う学校もチェックしていきたいと思います。
鉄緑会大阪校の指定校一覧
ネットでの調査、さらに電話での質問を行った結果鉄緑会大阪校には指定校はないとのことでした。
つまり鉄緑会大阪校に通いたい場合は全員入塾テストを受け、合格する必要があるのです。
ただし、東京には指定校制度があるのに大阪にはないというのも不自然ではあるので今後大阪でも指定校制度が導入される可能性は決してゼロではありません。
あるいは、公言されていないだけで一部の学校の生徒は優遇されているという可能性もあります。
それでは実際に鉄緑会大阪校に現在通っている生徒の多くはどこの学校に通っているのか見てみましょう。
鉄緑会大阪校の在籍者の所属学校
鉄緑会大阪校在籍者数
灘 355名,洛南 432名,神戸女学院 219名,四天王寺 186名,附池田 131名
東大寺 120名,甲陽 116名,洛星 93名,高槻 92名,星光 71名,府立北野 59名
西大和 59名,附天王寺 50名,清風 49名,神戸大附 48名,清風南海 47名
海星女子 37名,帝塚山 31名,六甲学院 31名,金蘭千里 26名,甲南女子 22名
大阪桐蔭 20名,京都女子 17名,小林聖心 14名,東海 20名,南山 10名 他※2019年1月現在
http://tetsuryokukaiosaka.jp/index.php
やはり灘、洛南は圧倒的に生徒が多いですね。
鉄緑会大阪校の指定校になりそうな高校は?
では、もし今後鉄緑会大阪校が指定校制度を導入するとしたらどの学校になるのでしょうか?
現在の在籍者の学校から推測していきたいと思います。
上の在籍者リストを見てわかるように、灘と洛南は在籍者300人以上と圧倒的です。まずこの2校は確実に指定校になるでしょう。
その他にも、神戸女学院 ,四天王寺 ,附池田,東大寺,甲陽も100名以上と多くの生徒が通っています。
以上7校は確実に指定校になると思われます。
ちなみに東京の鉄緑会の指定校は13校ですが、人口差などを考えると鉄緑会大阪校の指定校は上記の7校のみになる可能性があります。
まとめ
今回は鉄緑会大阪校の指定校について紹介しました。
残念ながら大阪校に指定校はありませんでしたが、この記事で紹介した生徒数多い学校に通っているお子さんであれば入塾テストに合格しやすいと思われます。
そもそも指定校制度がなくとも、自分の実力で優秀な学校に合格したのですから、その実力を発揮できれば鉄緑会の入塾テストも他の人とべれば合格できる可能性は高いと考えられます。