
今や大企業、中小企業、個人経営店など事業の大小にかかわらずホームページは必須といえます。
しかも最近はインスタグラムやFacebookで宣伝を行うお店も増えていますよね。
ではもうホームページはなくても大丈夫になったのかといわれれば決してそんなことはありません。
SNSの投稿内には必ずお店のホームページへリンクを張っておく必要があります。
詳しい料金や詳細はSNSだけでは伝え切れませんからんね。
今回はしっかりしたホームページを作りたい!けどそこまでお金をかけられない…という人のために
失敗しない格安ホームページ制作会社の3つの選び方を紹介します!
1.明瞭会計かどうか
格安で作りたいわけですから、料金はもっとも大事といっても過言ではありませんよね。
もしあなたが依頼する会社を誤ってしまうと、いつの間にか初期の見積額から倍近い額に膨れ上がってしまった…何てことも。
なぜそのようなことがおきるかというと、決して相手会社がこちらをだましているわけではありません。ただ純粋にコンテンツを追加していくことに対して追加で料金がどんどんかかっていくのです。
たとえば、ここに動きをつけたいとか、ここの絵を動かしたい、等ホームページの進捗を見るといろいろな希望が出てくると思います。
それをホームページ制作会社にお願いすればもちろん対応してくれるでしょうが、この分の料金を後から追加で請求されてしまいます。
もちろん事前に伝えてくれる会社も多いとは思いますが、中には売り上げを伸ばそうと後から請求してくる会社も少なからず存在します。
このような金銭トラブルにならないよう、最初に決めた金額だけで仕事をしてくれる明瞭会計を歌っている会社を選ぶようにしましょう。
料金の説明が少なく、デザイン性の高いサンプルを見せて仕事を取ろうとしている会社は、そのおしゃれなグラフィック部分は別料金です、と後から説明するタイプが多いので注意しましょう。
2.コミコミの料金プランがある会社がおすすめ
これも1つ前の明瞭会計に近いですが、その料金プランでどこまでの仕事をしてくれるのか明確に提示されている会社を選びましょう。
たとえば、いくら明瞭会計で勝手に請求額を増やさないとはいえ、必須ともいえるお問い合わせページは別料金、不具合が出たときのサポートも別料金、これでは話になりませんよね。
明らかに料金を上乗せすることが必須になってしまう設定です。
このように、絶対に足すであろう項目を別料金化して費用を安く見せる手法をとる会社も存在します。
あなたがホームページの作成を依頼するときは、その料金でどれだけの仕事をしてくれるのか、納品後のサポート体制など完成後のことをしっかりイメージして内容の確認を行ってください。
全部コミコミで、この料金でこれだけの質のサイトができます!とわかりやすく提示してくれる会社があればなおよいでしょう。
3.過去の作例を公開しているか
その制作会社がどのようなホームページを作ってくれるのか、できてからのお楽しみ!では困りますよね。
どのようなサイトを今まで作ってきたのか、それを知るには過去の作例を見るしかありません。
会社によってデザインの特徴や得意な演出などはさまざまです。
値段も大事ですが自分の理想のものができなければ意味がないので、過去の作例をよく見て検討しましょう。
おそらく、過去の作例を1つも公開していない制作会社など存在しないとは思います。
しかし、こう回数が3,4個と少ない場合はできのよく見栄えのいい一部のものだけを見せて釣っている可能性があります。
いくつものサイトを作っているはずですから、それなりの数の作例がなければ逆におかしいですよね。
そしてもうひとつ注意したいポイントがその作例が料金マシマシで作られたものではないか?ということです。
自分とかけているお金が違うものを参考にしてもあまり意味がありません。
ホームページの質は制作会社のよしあしでも決まりますが、それ以上にお金を積んでいるかの差は大きいことに注意しましょう。
番外編:自作という手段はあるのか?
ホームページ製作にお金をかけたくない、それならば自分で作れないか?そう考える人もいるかもしれません。
結論から言うとあまりお勧めはできませんね。
個人のブログ程度ならよいですが、お店の公式ホームページを自作するにはhtmlやプログラミングができないと厳しいです。
そのほかにもこのブログのようにWordpressを使って作成するという方法であれば比較的簡単ですが、どうしてもブログや個人サイト感がぬぐえません。
さらに初めてこういったサイトを作る人は作り方を調べるだけでもある程度時間がかかります。
それなら格安のホームページ製作を依頼したほうが安上がりな上に早く、完成度も高いです。
自分自身でサイトを作ることは正直コスパがよくないと分かってくれたかと思います。
おすすめの格安ホームページ作成会社はどこ?
今回紹介してきた条件をすべて満たしてる格安作成会社の中で一番のおすすめを紹介いたします!
一番のおすすめは格安ホームページ制作.bizさんです!
この会社の一番の特徴はその価格の安さです!
あなたはホームページの作成・運営を依頼するとなるといくらぐらいが相場だと思いますか?
僕は今まで最低でも作成だけでも10万円は必要だとおもっていました。
10万円でも安い方で、ある程度の規模の企業、ホームページに力を入れている企業のサイトは軽く100万を超えてきます。
そんな中今回紹介した企業はなんと月額1万円です!
1万円ぽっきりで運営まですべて行ってくれるのです。
この1万円というのはホームページの作成も込みの料金です。
どうですか?驚きますよね?
もはや企業でなくて個人でも気軽に依頼できるほどの安さです。
この1万円に含まれる主なサービスは以下のものです。
- ドメイン・サーバー費用
- 動画掲載
- 画像などの素材用意
- ロゴ・バナー制作
- 完全オリジナルデザイン
- SEO対策(内部)
- スマートフォン対応
- アクセス解析設置
- スライドショー設置
- お問合せフォーム
- SNSマーケティング
運営に必要な基本的なサービスはすべて含まれています!
ロゴやバナーのデザインまで行ってくれるのは非常にありがたいですよね。
もしバナーの作成を外注しようとするだけでも1,2000円かかってしまいます。
逆にこんなに安くて大丈夫!?と思う方もいるかもしれませんが、デザイン面も安心です。
まず第一に完全オリジナルのデザインで作ってくれます。
WordPressのブログではテーマをベースにしているのでよく人のブログとデザインが被ってしまうのが難点でしたが、この会社ならそんな心配はいりません。
失敗しない選び方でも紹介したように、過去に作成したホームページの例もたくさん公開されています。
格安ホームページ制作でおすすめNo.1の公式ページをチェックfa-external-link
まとめ
いかがでしたか?今回はホームページを作るにあたっての注意点をいろいろと紹介しました。
また、1万円という圧倒的な安さでしっかりとしたホームページを作ってくれる会社も紹介しました!
お店のホームページはお店の顔です。これから長く使っていくものなので自分の満足のいくものができるように、ホームページ作成を依頼するときは今回紹介したポイントに注意して会社を選びましょう!